top of page
検索

節分越え。2024年

執筆者の写真: 天野 俊一 SHUNICHI AMANO天野 俊一 SHUNICHI AMANO

※上の写真は、本日乗った大江戸線の社内。


皆様、こんにちは!

未来コンサル 神座の神霊感師

天野俊一です。


いきなりですが…

上記の写真ですが

ちょっと気になったので掲載です。


私達がよく使ってる交通手段が

この都営地下鉄:大江戸線です。

利用したことある人ならご存知だとは思うのですが…

この大江戸線、車内がJRなどに比べて狭いのです。


車内アナウンスや貼り紙などでも都営地下鉄がお知らせしてるのですが…

こうして【足を組む人】がホントに居なくなりません。

なぜ、足を組むのを止めて欲しいのかと言うと、車内が狭いからなのです。

ぶつかるのです。

【足を組む】【足を前に出す】

こういった行為は、広いところなら全然、やってもらってもなんの害もありませんが…

狭い車内、映画館、劇場

こういった場所でやられるとホントに、いろんな方の迷惑になります。

地下鉄は、ホントにいろんな人が使います。

特に杖をついて乗ってくる方やベビーカーを引いて乗ってくる方など、いろいろです。


これに気づいて行動に起こすことを【気遣い】といいます。


今日、牛込神楽坂駅の改札を抜けて通路を歩いてる時に、知らない人同士が言い合いをしてるところを見ました。


80くらいのおじいちゃんと

30くらいのお兄ちゃん


おじいちゃんが、いつも自分が歩いてるとこをお前が向こうから来たなら道を譲れ!というような内容です。


正直…おじいちゃんが悪いです。


しかし…

そりゃ…お兄ちゃんも怒ります。


といった、ホントにくだらない内容。


しかし…

これから4人に一人が後期高齢者。


後期高齢者は、感情のコントロールや思考のコントロールが利きにくいです。


なので…

これからは、そういった団塊の世代後期高齢者クレーマーがこの世の中に溢れかえります。


一人暮らしの後期高齢者などは特に顕著に精神を病みやすいです。


これまで

どのように生きてきたか

どのように考えて自己形成をしてきたかの集大成が後期高齢者です。


もう…

後期高齢者で気づきとか、成長とかはほぼ、望めません。


これまでの集大成だからです。


なので…

これを読んでる後期高齢者の方はそのつもりで…


そして…

この先、必ず後期高齢者になっていくであろう方々は、そのつもりでこれから徳を積みましょう。


節分を越えました。


何を成したか?

どのような思考の変化や、成長があったか?

そして…反省したか?


そういった事が

これからの2024年に非常に密接に関係してきます。


人が人を変えることは出来ません。

自分を変えるのは自分だけです。

後期高齢者は変えられないですが


今後、後期高齢者になる自分を変える事は出来ます。


足を組んでもなんとも思わない平気な人の気持ちを変える事は出来ませんが


そんな事をやってる自分を変える事は出来ます。


自分を変える事が出来れば

環境が変わります。


環境が変われば人生も変わります。


あなたは、どうしますか?

2024年をどのような年にしますか?

さぁ!節分を越えました。


節は、分けられました。


これからは、ここから始まる20年の最初の年がスタートしたのです。


この20年で、アナタ自身が

どんな【おじいちゃん】【おばあちゃん】になるかが決まってきます。


良い人生になるように

心からお祈りしております。


 
 
 

最新記事

すべて表示

それは事実か、目的は何か

こんにちは。 心理カウンセラーの天野佳百子です。 やっと秋らしくなってきましたね。 だいぶ間が空いてしまいましたが、今回は、前回の投稿の続きを書こうと思います。 私は前回の投稿で【「Aさんはそうすることによって、何を得られるのだろうか?」と考えてみると、腑に落ちることがある...

『犯人は被害者を◯して、得をする人物だ』

テレビの見過ぎですね(笑) 改めまして、未来コンサル・神座 心理カウンセラーの天野佳百子です。 お分かりのように◯の中には怖い字が入るのですが、このようなセリフをテレビや映画で聞いたこと、ありますよね? 犯罪を犯してでも得たい何かがあれば、人は人を◯すことさえあります。...

自由意思と因果律

未来コンサル・神座のHPをご覧いただきありがとうございます。 心理カウンセラーの天野佳百子です。 神霊感師である天野俊一の話を聴く中で、神様からのお言葉として、私の記憶に深く刻みこまれたお言葉が2つあります。 それは「ヒトには自由意思があり、自分が選択した通りの道を歩むこと...

コメント


© 2023 by Flora Day. Proudly created with wix.com

bottom of page